top of page
教室の紹介

当教室は1997年7月に長崎市高浜町に(当時は西彼杵郡)開校しました。  2017年7月11日に400人目、2021年12月に500人目の生徒さんを迎えることができました。​野母崎中学校の皆さんだけでなく、三和中学校、土井首中学校からも生徒さんが来ていただいております。 遠くからありがとうございます。保護者様も、いつも送迎ありがとうございます。

温かいご支援のおかげと、心より感謝しております。 

今後も親切な指導を心がけ、生徒さんの自尊心を尊重

しつつ教えさせていただきます。

教室の特色

①夫婦で教える塾ですので、基本的に同性の先生が教えます。 安心して学べます。

 

②一対一で接して教えます。分からないまま先に進むことがないよう見届けます。

 

③保護者様との信頼関係を大切にします。その上で、当教室の取り組みやご報告、気付いた点などを、LINEやメールの形で随時お知らせいたします。

 

④全国テストを当教室で受験し、自分の偏差値(客観的な学力)を知ることができます。 各教科別・分野別の理解度や努力目標を知ることができ、より志望校合格を確実なものにできます。

LINEの活用

①塾で学んだことの復習

その日学んだことを復習できるように、

無料のLINE動画解説を準備しています。

 

②分からない問題があったとき

365日質問OKです。 たいていの場合、すぐに考え方や解き方のヒントを返信します。

 

③重要な問題、難しい問題

学年毎の電子掲示板をLINE上に準備。 そこに解説をアップ。 ダウンロードして学べます。

 せっかく持っているスマホ、勉強に十分活用しよう。 スマホの勉強への活用の仕方も教えています。

​およそ週一のペースで、現在の取り組みなどを書いております。下のボタンより、ジャンプできます。

5/10 更新

​ 新着情報 

2学期の勉強が始まりました。

   塾では全国テストを実施しています。 受験生は、志望校に合格する可能性が現時点でどれくらいあるのかを再確認し、プレテストと比較して偏差値を上げることができるか、もしできていないとすれば「なぜ」なのかを一緒に考えます。 また、数学検定の準備も始めております。 受験のための3級の検定です。 予習が必要ですが、動画解説付きの予習冊子を作っております。 万全の体制で準備をしていきます。

​​中学生の皆さん、教科書のQRコードを活用してください!

今年の教科書の​特色のようですが、英語では以下のような素晴らしい機能があります。

各ユニット毎にQRコードがあり、教科書の単語の意味が分かったり、本文をネイティブの方が読んでくれるという機能は前年までの教科書にもありました。 今年はそれに加えて、英文の意味が書いてあったり、文法解説としてネイティブの方がユーモアたっぷりに教えてくれるパートが準備されています。  

これが良くできていて、文法解説としては秀逸だと思います。 ぜひ活用してほしいです。

​数学も解説がたくさん出ているようです。 いい時代になりました。

「学習のポイント」メニューを作りました

​小学生の児童さん、保護者様の参考にと思って、学習の要点を書き始めました。これだけは理解して欲しい、ここは大切、といった内容を学年毎に、書いていきたいと思います。

​中学生の皆さんも、数学に限らず、どんな勉強をしてほしいかを書いていきます。 少しずつ増やしていきますので、ご期待下さい。

​上のメニューからも、下のボタンからもそのページに移動できます。 重要な点を時々書いていきます。

​​● 10/8 中1-3年 更新            

​​ 無料体験教室、お申し込みお待ちしております 

保護者様へ

​正しい仕方で勉強することを身に着けてほしいと願っています。 曜日によってはわずかに空きがありますので、お問い合わせお待ちしております。

 私どもが大切にしていること 

学習内容

◆子どもたちに、一生の財産となるものを得てほしいと願っています。それは、学ぶことの楽しさを知り、新しいことを知ることへの興味であると思います。知ることは、人生を豊かにします。

◆解いたけど答え合わせをしていない、または答え合わせをして次に進む…ということになっていないでしょうか。 答え合わせの後から、本当の勉強が始まります ! 特に子どもたちに勉強の仕方で強調していることです。 なんのために勉強しているのかを伝えます。 「その問題が分かったかどうかは、他の人に説明できるかを考える」→解説を見て「分かったつもり」にならないように、といつも伝えます。

◆文武両道、部活と勉強の両立 残念ながら、部活中心、勉強は後回し…という生徒たちをたくさん見てきました。 しかし、分からないことを積み重ねると、取り返すことは非常に難しくなります。すると、「勉強なんて、やっても一緒だ」と感じるかもしれません。 本当にもったいないです。 どうすれば部活と勉強を両立できるかを教えます。

 小学生の保護者様へ

英語と数学の準備はしっかりと  実は、中学で学ぶことの大部分は、すでに小学校で習います。 すべての教科に言えることですが、特に数学と英語は、小学校でどれだけしっかり学べたかが、中学での学びにつながります。 小学校と中学校の勉強の大きな違いは、定理や性質、用語などを覚えないといけないということです。それを念頭に置いて、小学校の時点で何をどのように理解していけばよいか、知っておくと大きな強みになります。  ​ 特に、英語の難しさについては、様々なネット上の記事でもお気づきかもしれません。 小学校でおよそ800単語学びますが、求められていることは「単語の意味が分かる。読める」という程度です。 しかし中学では、小学校で習った単語は使いこなせるはず、という前提で英語の授業がスタートします。  当教室では、中学英語に付いていけるように、小学校のうちから土台を据えて参ります。

 実家の親の健康管理を遠隔操作で  
仕事の傍ら、母が諫早に一人で住んでいますので、週3でバイクで通って生活サポートしています。 しかし、やはり転倒していないか、熱中症の心配はないか、いろいろと不安要素もあります。 それで実家には、見守りカメラを各部屋毎に設置し、Wi-Fi温度計でリアルタイムで室温を知り、スマートリモコンという機器でエアコンを遠隔操作しています。 「そんなことが出来るんですか」と言われることも多いので、少しでも同じ立場の方々のお役に立てればということで、どんなことをどのように行えるかをお伝えします。メニューの「親の見守り」タブからご覧ください。 何かお尋ねになりたいことがありましたら、下の問い合わせフォームからご質問ください。​お役に立てれば幸いです。
​塾の曜日や時間・費用や教え方
★さらに詳しい内容や、当方の教育方針などについては「教室の紹介」タブ(または下のボタン)からご覧いただけます。
 英語のテキストを公開しました  

英語の文法を覚えることは、多くの生徒さんにとって大変なことだと思います。 何をどう覚えたらよいのか、よく分からない人もいると思います。 それで、スマホの画面をスライドしながら、質問と答えで(一問一答形式)で覚えるテキストを作りました。 ​pdfという形式ですので、何かをインストールする必要はありません。 紙芝居のように、めくりながら覚えていってください。 ​問題を解くというよりも、覚えるためのものです。説明もなるべく簡潔に、分かりやすい言葉で説明しています。その代わり、事細かには説明していませんので、中途半端に思える所もあるかもしれません。 塾では、生徒たちに詳しく説明しています。

お問い合わせは、お電話かLINEで。

​住所:長崎市高浜町3326-1

電話  895-3088  

携帯電話   070-4454-0552 (ショートメールでのお問い合わせも歓迎)  

QRコードをタップしても登録できます。

Line QRコード

高浜バス停から徒歩2~3分  下のマップのボタンをクリックすると、Googleマップをご覧になれます。

業者の方へ    勧誘電話は固くお断りいたします。

教室の所在地

 ↑ クリックで詳細ページに移動します

下記のフォームからもお問い合わせください。(業者各位:セールスに使用しないでください)

(24時間以内に返信がない場合、恐縮ですがお電話かショートメールをお願いいたします)

​​070-4454-0552

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

訪問ありがとうございます!

たかはま学習教室                                       ホームへ

bottom of page